歯の治療が怖い、音が嫌い、えずいてしまって苦しい、など、歯科治療が苦手な方は残念ながら少なくありません。たかぎ歯科医院では、少しでも楽に治療を受けていただけるよう以下のさまざまな方法を併用することができます。
1.内服薬(抗不安薬など)の服用
2.笑気による方法(笑気吸入鎮静法)
3.点滴による方法(静脈内鎮静法)
1.【内服薬】
治療の30分ほど前に、抗不安薬を服用します。(常用しているお薬がある方はそれを飲んでもかまいません) 手軽な方法ですが、治療の間だけ効かせておくということができないため、車の運転ができない、治療が終わると眠気を感じるなどのデメリットもあります。
2.【笑気】
弱い麻酔ガスの一つで、全身麻酔の時にも使います。酸素と一緒に吸うことで、気持ちがゆったりと楽になり、リラックスした状態で治療を受けることができます。
意識がなくなることはなく、吸っている間も自分で動いたり話したりできます。ガスを吸うのをやめると数分でさめ、元に戻るので、その後の生活にも影響しませんが、鼻からマスクで吸入して治療をおこなうため、鼻で呼吸ができることが不可欠です。
3.【静脈内鎮静法】
鎮静作用のある注射薬を使用する方法です。効きが足りない場合や、もしものときのために点滴をしておき、いつでもお薬が足せるようにします。点滴をするので注射が苦手な方には不向きですが、効果はもっとも確実です。治療が終われば効果を消すお薬を入れますが、作用が持続することもあるため、車などの運転はできません。
患者さまの治療に対する不安や恐怖心をやわらげるために、これらの方法を一つまたは併用して治療をすることができます。治療に際しては十分な説明と同意が必要です。また、治療前に準備の必要な方法もございますので、初めての方はまずコンサルテーションのお時間をお取りしています。
これらの方法はすべて、痛みを取るためのものではありませんので、痛みを伴う治療の場合は局所麻酔(口の中にする麻酔の注射)が別に必要です。局所麻酔をする場合は、針を刺す場所に痛みを和らげる塗り薬(表面麻酔)を塗った上でできるだけ痛みのないように心がけています。針は最も細い33Gの太さの針を用いています。
鎮静法は、歯科麻酔の専門分野です。院長・高木景子は平成3年に日本歯科麻酔学会認定医を取得しています